2019年08月01日
「医療現場ニーズ勉強会」 【八戸会場】 開催のお知らせ
本勉強会は、成長分野といわれるライフ(医療健康福祉)産業の振興を図るため、医療現場で活躍
する医師や医療スタッフの皆様から、医療福祉機器の製品開発のアイデアとなる現場での困りごと
や課題、開発を進める上で必要な医療現場の基礎知識を伺う機会です。
今回、多くの開発製品を生んだ実績のある、本県の「医工連携支援のメッカ」、八戸市立市民病院
において開催しますので、是非、ご参加ください。
【対象者】ものづくり企業、IT企業、医療機器メーカー、医療機器ディーラー等
【日時】令和元年9月12日(木)13時30分~16時
【場所】八戸市立市民病院 2階講堂(八戸市田向3-1-1)
【カリキュラム】
する医師や医療スタッフの皆様から、医療福祉機器の製品開発のアイデアとなる現場での困りごと
や課題、開発を進める上で必要な医療現場の基礎知識を伺う機会です。
今回、多くの開発製品を生んだ実績のある、本県の「医工連携支援のメッカ」、八戸市立市民病院
において開催しますので、是非、ご参加ください。
【対象者】ものづくり企業、IT企業、医療機器メーカー、医療機器ディーラー等
【日時】令和元年9月12日(木)13時30分~16時
【場所】八戸市立市民病院 2階講堂(八戸市田向3-1-1)
【カリキュラム】
時間 | 講義名 | 講師氏名 |
---|---|---|
13時35分〜16時00分 ※講演時間調整中 |
基調講演 | 院長 今 明秀 氏 |
13時35分〜16時00分 ※講演時間調整中 |
専門領域の紹介とニーズ発表 | 救命救急センター 医長 近藤 英史 氏 |
13時35分〜16時00分 ※講演時間調整中 |
専門領域の紹介とニーズ発表 | 救命救急センター 総合診療科 医長 坂本 拓也 氏 |
13時35分〜16時00分 ※講演時間調整中 |
専門領域の紹介とニーズ発表 | 臨床工学科 臨床工学技士 中村 友哉 氏 |
ファシリテーター | 臨床工学科兼医療安全管理室 技士長 野沢 義則 氏 |
※当日発表する医療現場ニーズの概要はチラシ裏面をご覧ください。
【申込期限】
令和元年9月10日(火)【申込方法】
以下のリンクよりチラシをダウンロードして「受講申込書」に必要事項をご記入等の上、下記までメール若しくはFAXで申込ください。受講にあたりましては、事前申込が必要になります。
なお、ご参加の皆様には「秘密保持宣誓書」をご提出いただきます。(様式は当方から後日送付します。)
【主催】青森県、(公財)21あおもり産業総合支援センター
【後援(予定)】(一社)日本医工ものづくりコモンズ(予定)
チラシ(受講申込み書)
令和元年9月10日(火)【申込方法】
以下のリンクよりチラシをダウンロードして「受講申込書」に必要事項をご記入等の上、下記までメール若しくはFAXで申込ください。受講にあたりましては、事前申込が必要になります。
なお、ご参加の皆様には「秘密保持宣誓書」をご提出いただきます。(様式は当方から後日送付します。)
【主催】青森県、(公財)21あおもり産業総合支援センター
【後援(予定)】(一社)日本医工ものづくりコモンズ(予定)
チラシ(受講申込み書)
お問い合わせ
青森県 新産業創造課 ライフイノベーション推進グル-プ 担当:葛西
電話:017-734-9420 FAX:017-734-8115
県:sozoka@pref.aomori.lg.jp
(公財)21青森県産業総合支援センター 取引推進課 担当:鹿内
電話:017-734-9420 FAX:017-734-8115
県:sozoka@pref.aomori.lg.jp
(公財)21青森県産業総合支援センター 取引推進課 担当:鹿内
電話:017-775-3234 FAX:017-721-2514
21あおもり:iryo@21aomori.or.jp
■イベント・セミナー概要
名称 | 「医療現場ニーズ勉強会」 【八戸会場】 |
---|---|
開催日 | 2019年09月12日 |
応募期間 | 2019年08月01日~2019年09月10日 |
場所 | 八戸市立市民病院 2階講堂(八戸市田向3-1-1) |
主催 | 青森県、(公財)21あおもり産業総合支援センター |
内容 |
※このイベント・セミナーは、Webから申し込みができません※